今日は ハイキーで・・・

この 澄んだ ブルーは どう表現したらいいのでしょう
何も知らずに小さなカメラで ただ 撮っているだけなので
見たままに撮る ということが こんなに難しいものなんだなあと
つくづく思います (しかも 目が悪いから ピントが合っているかどうかも 勘に頼っています=恥)
で

思い切って 明るく撮ってみました
エゾエンゴサクは ブルーが多いのですが
中には 濃い紫や 赤に近い紫など
かなり個性的です
いろいろな色があるのですが
やはり キレイな ブルーが魅力的ですね~
おかげで カタクリのピンクが 映えますよ

つづく
更新ができなかった
理由があります

何時も行く浦臼神社のカタクリとエゾエンゴサクの群生

実は
息子に
パソコンを 乗っ取られていたのですw

ピンクとブルー
息子はパソコンとタブレットと何台か持っているのですが
いつも使っているのが調子が悪く
修理に出してきたとのこと
でも 締め切りが迫っている仕事があり
私のパソコンを貸して!というのです
私は 別に急ぎの仕事があるわけでもなかったので
いいよ~と軽く承諾したら
3日間 !
まあそれでも ブログ更新は誰にも迷惑がかからないから
息子の仕事優先で・・・
無事先ほど パソコンはわが手に帰ってきました~


こちらは ブルーが勝っていますね~ まだフクジュソウも見えています
・
・
・
・
というわけで
更新ができなかったのであります
このカタクリの写真は 月曜日に 仕事帰りに急いで行って撮ってきたものです
もう少し載せたいので
お付き合いくださいね~
先日 知り合いの FBで 勇払郡 追分町にある
シカ公園で 水芭蕉がキレイだと知りました
え? シカ公園?
シカがいるのかな?
・・・・ ということで 一人で行くのはちと 恐いので
愛犬マックスを用心棒にして 行ってみました
入り口付近で見つけた

オオウバユリの 種が落ちたあとの 殻です
なんだかおもしろい形
恐る恐る 公園の中に入ると
マックス大興奮!



た・たシカに・・シカがいる

これは マックスを近づけたらタイヘン!(一応ダックスは猟犬ですから~w)
そこで 抱っこして強制撤収
奥の方へ行ってみました

おお~
確かにたくさんの水芭蕉が 美しい!

でも マックスが ぐいぐい引っ張る
お花なんて おいしくないでしょう?
それよりも 初めてきた場所だから もう少し においをかがせてよ~
と あちこち動き回ります
いや~ もう少し ゆっくり見させてよー
と
マックスを説得して ようやく撮った 写真です

空の写り込みや 白い水芭蕉の写り込みも
撮りたかったのですが ・・・
今度は 一人で来てみましょうw
シカさんたちにも もう少し近づけるかもネ
今日は全国でも話題になっている
衆議院の補欠選挙でした
投票を済ませて いつも通りバスケットボールの練習へ行こうと思いましたが
少し時間が早い!
ので
今年初 野幌森林公園を歩いてきました

日曜日だし お天気がいいので お散歩や ジョギングをする人がたくさんいました
雪解け水が流れる 中に 水芭蕉やバイケイソウが顔を出していました

そして 春の妖精
ブルーの エゾエンゴサクも
あちこちに顔を出しています

しばらく流れに沿って歩いていると
不思議なもの発見!

こ・これは
エゾサンショウウオの卵ちゃんではありませんか~
でも
どうしてこんな形に?
もしかしたら 雪解け水が まだたくさんあって 水位が高いうちに
生みつけた卵が 木の枝に引っかかったまま
水位が下がってきたのでしょうか?
中の子たちはだいじょうぶかな~?
本来は こんな感じです


どうか 無事に育ってくれますように・・
明日は 学校の帰りに
蝦夷赤ガエルの卵を探してみよう


今朝の札幌は 雨でした
昨日とは打って変わって
肌寒い

せっかく咲いたショウジョウバカマも
涙をいっぱいためて
泣いているようです (午後の 西日を浴びたショウジョウバカマ)

昨日は 満月
そして
こと座流星群の ピークだったとか・・
23時ごろが見ごろだと新聞にあったので
2階の窓から 眺めていましたが
風が強くて ガタガタ音を立てて窓が揺れていました
モチロン私の小さいカメラでは 撮影は無理だし
寒くて 諦めて 寝てしまいました ( *´艸`)

トリミングして ようやくこの程度の満月です(恥)
あ~ お財布振るの忘れてました
・・満月に向かってお財布を振ると 金運が上がるとか聞いたのです・・
根性なしの私には 金運は無理だね
去年より少し遅れて

ショウジョウバカマが咲きました
去年の記事はこちらでこうしてみると ホントに髪を振り乱しているみたいな 絵ですね~

花言葉はいろいろあるようですが ぴったりなのが
「飲みすぎないで」だそうです
右奥の方には 白花のタイツリソウの芽が見えています

熊本の 地震の報道について ちょっと胸が痛むことがあって・・
孫と同じ名前の「ひかる」さん
まだ行方不明ですよね
報道陣が常にご両親の後を追いかけて
いつまでも マイクを向けている・・・・
見ていて胸が締め付けられるようです
もう 解放してあげて って 叫びたいくらいです
避難所の中の様子も 仕切りもないような状態なのに
さらに テレビカメラが 遠慮なく映し出している・・・
もう いい加減 違った方向からの報道ができないものでしょうか
例えば 避難所が何か所ぐらいあって
どこに行けば どういう支援が受けられるとか
ペットを連れている人たちが 行きやすいところは
どのへんにあるか とか
ガソリンスタンドで 列を無視して横入りして給油していった報道関係の車があったとか
報道という名を借りての傍若無人なふるまい・・・もう やめて と叫びたいです
私って ひねくれているかなあ?
今日は朝から研修でした
帰りにスーパーのサラダ巻きを買ってきておひるごはんにしました
が
年を取ってきたせいか 食べきれませんでした(恥)
そこで 一人だけの晩御飯に 再度登場


サラダ巻きに ポテトサラダ ピーマンの肉詰め 小松菜と油揚げのお浸し お味噌汁 おいしい酒粕の山海漬け
見事なミスマッチですw

今日は 息子が体調不良なのか 私が帰ってきてから ずっと寝ています
夕方帰って来た 夫は ご近所のママさんたちと ミニバレーで遊んでいます
ので
夕食は一人で あり合わせの ミスマッチディナーでしたw
でもね

私・・この 小松菜と油揚げのお浸しが大好きなんです~

レンジですぐできるし~ww
どんなにミスマッチでも おいしゅうございました ・・とさ

夕方には 冷たいみぞれのような 雨が少し降りました
でも
庭では ショウジョウバカマのつぼみが 顔を出しました

ようやく
春が来た・・・みたいです
もう1週間前のことになりました

今頃はもうだいぶ開花しているかもしれません
増上寺のつつじですw
私が行った時は まだ 桜も残っていて 桜とつつじと ストライプ模様が楽しめました

大殿前の きれいに手入れされた植え込みです
三門の方を見ると 枝垂桜も見えて もっとキレイ


そんなこんなで
まだ続くの?と思われたかもしれませんが
東京の桜はもうおしまいですw
札幌に帰ってきたら 植木の藤の花が
満開でした

窓の外は 雪でした

昨日はやはり 悲しいニュースでした
以前訪問した 東海大学の 農学部の学生たちがたくさん住んでいるアパート
信じられない光景が広がっていました

せめて 募金だけでも と さっそく行ってきました
さあ また 明日から 一週間が始まります