そちらは白鳥の飛来地ですね 3月になると北帰行の白鳥たちが北海道にもやってきます 白鳥の鳴き声が聞こえると春だなあって思いますよ 待ち遠しいなあ
アカゲラくん、きれいですね~!!流石北海道!!雪模様は先日凄く冷えた日に北側のトイレの窓でみましたが、アカゲラは見られません。いいな~ などと言ってたら、たった今、白鳥が鳴きながらカクレガの上を飛んで行った模様です! 声からしてかなり低空飛行のようです! 近いです!(^_^;) 白鳥はいっぱい居るどーw
そちらも雪が降ったのですね 年に何度もあることではないのでしょう? カゼひかれませんように
こんなに近くで見られたのはラッキーでした いつもは盛りの奥の方に入らないと見えないのですよー しかも、遠くでしか・・・ ヤドリギは街路樹についているので、けっこう近くで見ることができます(^O^)
そうそう、コゲラちゃんも可愛いですよねー この真っ赤な帽子!こんなに近くで見るのは初めてだったのでドキドキしました ヤドリギも街路樹にたくさんついているので実を見ることができるのです 故郷では知らなかったことなのです(恥)
ネコヤナギにそっくりですよねー でも高い木だったし、ネコヤナギなら対生するはずだな~と思って見ました たぶんキタコブシの冬芽で間違いないと思います 頼りなくてごめんなさい(恥)
そうなんですー よく見る鳥ですが、こんなに近くで見るのは初めてです(ドキドキ) 写真の腕は???ですが、ラッキーでした 今日も一日お疲れ様
ヤドリギの実はヒヨドリが好んで食べるそうです そしてヒヨドリのウンPのおかげで増えるのだそうですね ヤドリギの花はまだ見たことがありません(恥)
そうそう アカゲラはキツツキの仲間です 日本中どこでも見られるようですが こんな住宅街のしかも ゴミ収集車が通るような道路の街路樹にって、原始林のすぐそばですから― (笑)
トドも今日、雪をバックに牡丹の芽を撮りましたが、バックが真っ白で使えそうにありませんよ。
花のんのさん 宿り木の美味しそうな赤い実と対のアカゲラちゃん 羨ましい限りとウンー北の国では ネコヤナギがうずき始め 本日も楽しめましたよー
わあ~すてきな赤い帽子!! おしゃれですね・・・・ 我が家にはコゲラが来ますけれど アカゲラにもあってみたいです。 前日のブログの寄生木ってこんな赤い実をつけるんですね。遠くから眺めているだけなので 気づきませんでした。
アカゲラくんはお洒落ね~、この鳥も美瑛に行ったとき、見た覚えがありますが撮れず、花のんらのさんチャンスをうまく撮られて素晴らしいです この芽も先日忍野で見たのですがネコヤナギの芽にしては雪の中なので・・・・・と思ったのですがキタコブシの冬芽なの、 一つ覚えました、ありがとう、流石、花のんのさん、植物に詳しいですね、嬉しい~。
おはようございます! アカゲラ君をこれだけ間近で観察できるという のは嬉しいですね。ゴミ収集車が通ったのは残 念でしたね。 いつもながらの観察力と写真の腕に敬服です。 今日と明日はハードな仕事。体調は良くあり ませんが頑張って行ってきまーす。 いつもありがとう(#^.^#)
花のんのさん アー羨ましいの一言。 ヤドリギに立ち寄る可愛い鳥さん木の実を食べに この次はお花も紹介して下さい。お願いですよー。 又もPCストライキを始めました。
キツツキの仲間でしたよね、テレビで観た事がある程度です。 そっか!!いろいろ身近な小動物や小鳥がいるのですね!! わたしの近くいる小鳥だとスズメやシジュウカラにたまに山雀かな?まぁ~他にいても名前を知らないのでm(_ _)m
ページの最初に戻る
Author:花のんの 「のんの」は北海道先住民族アイヌの方々の言葉で「花」という意味です移住組の人間ですが、北海道の大自然と豊かな文化に日々感動しています。拙い写真ではありますが、著作権は放棄していません。
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
そちらは白鳥の飛来地ですね
3月になると北帰行の白鳥たちが北海道にもやってきます
白鳥の鳴き声が聞こえると春だなあって思いますよ
待ち遠しいなあ
アカゲラくん、きれいですね~!!流石北海道!!雪模様は先日凄く冷えた日に北側のトイレの窓でみましたが、アカゲラは見られません。いいな~
などと言ってたら、たった今、白鳥が鳴きながらカクレガの上を飛んで行った模様です!
声からしてかなり低空飛行のようです! 近いです!(^_^;)
白鳥はいっぱい居るどーw
そちらも雪が降ったのですね
年に何度もあることではないのでしょう?
カゼひかれませんように
こんなに近くで見られたのはラッキーでした
いつもは盛りの奥の方に入らないと見えないのですよー
しかも、遠くでしか・・・
ヤドリギは街路樹についているので、けっこう近くで見ることができます(^O^)
そうそう、コゲラちゃんも可愛いですよねー
この真っ赤な帽子!こんなに近くで見るのは初めてだったのでドキドキしました
ヤドリギも街路樹にたくさんついているので実を見ることができるのです
故郷では知らなかったことなのです(恥)
ネコヤナギにそっくりですよねー
でも高い木だったし、ネコヤナギなら対生するはずだな~と思って見ました
たぶんキタコブシの冬芽で間違いないと思います
頼りなくてごめんなさい(恥)
そうなんですー
よく見る鳥ですが、こんなに近くで見るのは初めてです(ドキドキ)
写真の腕は???ですが、ラッキーでした
今日も一日お疲れ様
ヤドリギの実はヒヨドリが好んで食べるそうです
そしてヒヨドリのウンPのおかげで増えるのだそうですね
ヤドリギの花はまだ見たことがありません(恥)
そうそう アカゲラはキツツキの仲間です
日本中どこでも見られるようですが
こんな住宅街のしかも ゴミ収集車が通るような道路の街路樹にって、原始林のすぐそばですから―
(笑)
トドも今日、雪をバックに牡丹の芽を撮りましたが、バックが真っ白で使えそうにありませんよ。
花のんのさん 宿り木の美味しそうな赤い実と対のアカゲラちゃん 羨ましい限りとウンー北の国では
ネコヤナギがうずき始め 本日も楽しめましたよー
わあ~すてきな赤い帽子!!
おしゃれですね・・・・
我が家にはコゲラが来ますけれど
アカゲラにもあってみたいです。
前日のブログの寄生木ってこんな赤い実をつけるんですね。遠くから眺めているだけなので
気づきませんでした。
アカゲラくんはお洒落ね~、この鳥も美瑛に行ったとき、見た覚えがありますが撮れず、花のんらのさんチャンスをうまく撮られて素晴らしいです
この芽も先日忍野で見たのですがネコヤナギの芽にしては雪の中なので・・・・・と思ったのですがキタコブシの冬芽なの、
一つ覚えました、ありがとう、流石、花のんのさん、植物に詳しいですね、嬉しい~。
おはようございます!
アカゲラ君をこれだけ間近で観察できるという
のは嬉しいですね。ゴミ収集車が通ったのは残
念でしたね。
いつもながらの観察力と写真の腕に敬服です。
今日と明日はハードな仕事。体調は良くあり
ませんが頑張って行ってきまーす。
いつもありがとう(#^.^#)
花のんのさん アー羨ましいの一言。
ヤドリギに立ち寄る可愛い鳥さん木の実を食べに この次はお花も紹介して下さい。お願いですよー。 又もPCストライキを始めました。
キツツキの仲間でしたよね、テレビで観た事がある程度です。
そっか!!いろいろ身近な小動物や小鳥がいるのですね!!
わたしの近くいる小鳥だとスズメやシジュウカラにたまに山雀かな?まぁ~他にいても名前を知らないのでm(_ _)m