室蘭のチキウ岬の続きです
到着したのがちょうどお昼

灯台の中に入れるとあって
早く行きたい気分が最高潮です
走るようにして 灯台への道を降りる ヒカル

私はここで もうすでに まあるく 見えている 海に 大感激です

灯台内部見学を申し込んで しばらくの待ち時間がありました
その間に 展示してあった 海上保安庁の 制服を着て(逆光です=恥)

記念写真に納まりました (逆光だったので カット!)
この灯台は 大正9年に完成したとのことで 灯台内部に その歴史を示す写真が展示してありました
海上保安庁の 保安官のお姉さん

孫たちは 待ち遠しくて 気持ちが逸ります
なんとも 手書きのあたたか~い感じのする チキウ岬灯台入口


できた当時は ここに官舎も建設されていて たくさんの人が 泊まり込んでの
保守任務にあたっていたのだそうです
兵どもが夢のあと・・・といった感じのする 官舎跡です


いよいよ 順番が来て 内部に入りますが
なにしろ小さな階段です
一人ずつしかあがれません しかも この日の 見学者は 600人を超えたそうで
灯台のてっぺんには 留まらないようにとの 注意を受けて
全員が下りてくるまで 次の人は 登れませんし
モチロン 写真は撮れません


待ち時間に 見学した 制御室
婆は ヒカルが大きくなっているのに ビックリです
173センチの おじいちゃんに 迫るぐらい 背が伸びています

頭をぶつけないように 気をつけながら 狭い階段を上り
上った時と同じ姿勢で(後ろ向きで)下りてきました
待ち時間に急いで撮った 一枚

私の小さなカメラでは この程度しか撮れませんが 両端が まあるくなっているように見えますよね~

明日は もう少し 海の景色を 紹介したいと思いますが
このあと ちょっとした事件が・・・
つづく
スポンサーサイト
コメントありがとうございます
>海、ま~るくなっているの分かります~
うわ~いよかったー(^O^)
まっぷさんのカメラならきっともっときれいに撮れるかもですよー
札幌は海がないので たま~に こうして海に来ると、なんかスカッとした気分になっていいものです
>どこの灯台だったっけ?
あはは~
ずいぶん前だったのですねww
コメントありがとうございます
>そっか、海上保安庁の制服を・・それは喜ぶね。
逆光でも、露出を+方向へあげると良いですよ。
ありがとうございます
試してみました~ww
もっとじっくり撮りたかったんですけどねー
>わたしも地球岬灯台へ行ったことあります。
でも、中は見ませんでしたが・・・
年に2度しか一般開放はしていないそうです
毎年海の日は海上保安庁が主催でするのだそうです
次回は8月2日今度は市が主催のイベントだそうです
くぅさんならきっと いい写真撮るんだろうなあ
コメントありがとうございます
>ガメラの撮影場所になった処ですw
うんうん ガメラ!覚えていますよ
♪強いぞガメラ・・・の曲が頭の中をぐるぐる回っていますw
今でもCSで時々見ます
コメントありがとうございます
>なるほど~ 少しだけ地球は丸いですね。
ホントはもっとまあるく見えたのです
私のカメラと腕ではこれが精いっぱいでした(恥)
コメントありがとうございます
>「灯台守」 花のんのさんしておりますかね。
昔、映画で・・・その後TVで「おーいら岬の・・・・♪♪」
はい!木下監督の映画ですね?
佐田啓二さんと高嶺秀子さんのを父に連れられて見に行きましたよ~
というのも、この映画のが福島県の塩屋埼岬灯台長の妻きよさんの手記をもとにつくられたからなのです
当時私はまだ小学校2年生ぐらいだったと思います
今でも鮮明に覚えていますよ
>命がけで航路を守っていたんですね
本当に尊いお仕事ですよね
コメントありがとうございます
>最初の階段を駆け下りるヒカル君、大きくなりましたね。
月日が経つのは早いですね。
ホントですよね~
パパさんと交流を始めていただいたころはまだ3~4年生だったと思います
今はもう中2になりました
>熱中症にならないようご自愛ください
ありがとうございます
今日の練習もたっぷり水を飲みましたが、終わってから足が攣りました(恥)
海、ま~るくなっているの分かります~
灯台・・・・何年前に行ったかしら・・・・というくらい昔に入ったことがあります。どこの灯台だったっけ?
お天気も良くて最高のドライブ日和ですね。
コメントありがとうございます
>札幌は如何ですか、此方は連日の暑さで動くのが億劫にります
札幌も毎日暑い日が続いていたのですが、週末になって土砂降りの2日間でした
今日は気温も18度 ちょっと肌寒かったです
>おじいちゃまがお若くて・・
あはは~
若く見えるアングルで・・
正面から見ればやっぱり還暦過ぎの年齢相応ですよw
初めての場所だったので とても楽しかったです
できれば何度でも行きたいところですよ~
地球って丸いんだよねぇ。=^-^=うふっ♪
お孫さん達、いろ~ンな事に興味を持たれていていいですね。
それって、大事なことだもんね。
そっか、海上保安庁の制服を・・それは喜ぶね。
逆光でも、露出を+方向へあげると良いですよ。
わたしも地球岬灯台へ行ったことあります。
でも、中は見ませんでしたが・・・
灯台いいですね( ̄▽ ̄)
行ったことあるのは、三重県伊勢の大王崎の灯台ぐらいですねwガメラの撮影場所になった処ですw
なるほど~ 少しだけ地球は丸いですね。
こんばんは。
「灯台守」 花のんのさんしておりますかね。
昔、映画で・・・その後TVで「おーいら岬の・・・・♪♪」
懐かしいですね。 このチキウ岬にも灯台守の夫婦が住み込んで、命がけで航路を守っていたんですね。
ジーンときました。
こんにちは
最初の階段を駆け下りるヒカル君、大きくなりましたね。
月日が経つのは早いですね。
こちら、昨日の実家付近は全国の気温ベスト3に入るほどでしたが、そちらも暑くなっていると聞いています。
熱中症にならないようご自愛ください
。
札幌は如何ですか、此方は連日の暑さで動くのが億劫にります、
爽やかな海の景色にスカーッとします、可愛い制服に身を包み記念写真、おじいちゃまがお若くて・・・
そうか花のんのさんもお若いんですよね
地球が丸く見える海の灯台、楽しい社会見学でしたね、おじいちゃましご一緒が素敵よ。