退屈な報告写真だと思いますが
孤独な婆を誘ってくれた娘一家との小旅行の備忘録です
もう少しお付き合いくださいね
網走行刑博物館見学の大きな目的のひとつ
実際の牢獄の中へ・・・
五翼放射状平屋舎房という この中央見張りから すべてが見渡せる作りになっている 舎房です

ちょっと見には
レトロな小学校の廊下みたいな

ユウキが立っているから 余計そんな風に見える かも

ここには 有名な脱獄囚 「五寸釘の寅吉」が 今 まさに脱獄しようとしている

こんなリアルな 人形がありました
ここでは これがけっこう ウリになっているみたいで 私もお土産に買ってきました


これがけっこうおいしかった~

あは~

第四舎 と書いてあった舎房に行ってみると

中央に薪ストーブがあり なが~い 煙突が 廊下の端まで伸びていました
極寒の監獄では この小さな 炎でも どんなにありがたかったことでしょう

まだ ほかにもいろいろと見学しましたが
長くなってしまいますので この辺で・・・

実際に この部屋に入ってみたりしていた 双子は
感じるものがあったらしく
鉄格子から見える 景色を 感慨深げに眺めていたのです

さすが双子
後ろ姿も おんなじ~

次回は 真夏におすすめの 流氷館に ご案内します
つづく
スポンサーサイト
コメントありがとうございます
>写真で見ると今でも充分使えそうにキレイですね。
床などは補修されたり新しいものになっているようです
独房の舎房はかなり傷んでいて、歴史を感じましたよ~
>脱獄犯・・・寅吉サン、何の罪で入れられたのか存じませんが
どうやらまだ若いころに放火の罪を犯したらしいです
脱獄を繰り返して有名になったようです
>後に土産物となって、少しは役に立っているとは本人も思わなかったでしょうね(笑)
自分がこんなに有名になっているとは・・・でしょうね~
写真で見ると今でも充分使えそうにキレイですね。
脱獄犯・・・寅吉サン、何の罪で入れられたのか存じませんが、
後に土産物となって、少しは役に立っているとは本人も思わなかったでしょうね(笑)
コメントありがとうございます
>大人と同じように、やっぱり怖い感じでしょうか~
実際に入れる独房があったのです
始めは面白半分に入っていたのですが、外から閉めてみたら、必死でした(笑)
かなり怖かったようです
当たり前ですよね~(+o+)
コメントありがとうございます
>本当に楽しかった・・・ったらゴヘイがありますが、いい勉強になりました
あはは~
私も勉強になりましたよ
娘の希望で、こういうところを見に行くのです
観光地とはいっても
案外子供心に怖いところだということがわかるようですね
>仕草のさすがに一緒。ここまでそっくり・・・
ね~!
面白いですよー
車中でも歌いだすタイミングや、笑うところなどもピッタリなんです
双子っておもしろいわあ
コメントありがとうございます
>監獄というものを見る機会は滅多にありませんが、大人も子供もこういう形で見ておくのもいいですね
心に残って、将来ここにお世話にならないような大人になってほしいですよ~ww
>5方向の配置や長いストーブの煙突など合理的で感心しました
この放射状平屋舎房を高いところから見てみたかったですよ~
キレイに放射状なのでしょうね
コメントありがとうございます
>きっと同行の小学生君たちも、ココロに残る旅行だったと思いますよ。
考えてみれば去年も婆は 月形の集治監に連れて行っているので、囚人が受ける過酷な刑を少しは身に染みてくれたかもしれません
>全然退屈な報告なんかじゃないですよ。
ありがとうございます
ホントはもっとあっさりと・・と思っていたのですが
たくさんの建物もあり、なかなかブログでの紹介は記事の精選をしなければならず、難しいものですね
コメントありがとうございます
ホントはもっとゆっくり見たかったのですが、小学生にはこのぐらいが限界でしょうね
コメントありがとうございます
>レトロな昔懐かしい学校に見えますね
ね~そうでしょう?
モチロン本当に囚人がいたらソンなのんきなことは言っていられませんけどねww
>これはリアル、裸では寒いだろうに、とおもったり
なんで裸だったのかはナゾです~ww
きっと本物のリアル感を出す目的だと思いますが・・
>ユウキ君とコウキ君、後ろ姿がそっくり、可愛いですね。
ね~(^O^)
あげている足まで同じ方なんですよww
ホントに双子って不思議ですよね
子どもの目にはどんなふうに見えるのでしょうね。大人と同じように、やっぱり怖い感じでしょうか~
こんばんは。
退屈だナンテとんでもないです。
ここまで色々詳しく写真つきで説明していただいたのははじめてですから関心があります。
本当に楽しかった・・・ったらゴヘイがありますが、いい勉強になりました。
最後に、双子のおまごさん・・・・仕草のさすがに一緒。ここまでそっくり・・・可愛いなあ。
なかなか見応えがあります!!
監獄というものを見る機会は滅多にありませんが、大人も子供もこういう形で見ておくのもいいですね、心にずっしり残ります。
人形もリアルでいろいろなドラマが想像されます。5方向の配置や長いストーブの煙突など合理的で感心しました。
やぁ~わたしは写真を撮る目的で、サラッと流して見て来たけれど、
さすが花のんのさんしっかり見て来たねぇ~
囚人達の暮らし方も、獄中メシ?まで体験してきてるし・・・
きっと同行の小学生君たちも、ココロに残る旅行だったと思いますよ。
全然退屈な報告なんかじゃないですよ。
改めて「そうだったんだぁ~」って思いながら見せていただきましたよ。
ありがと~ね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ほんとね、レトロな昔懐かしい学校に見えますね、これが刑務所の中なの
<有名な脱獄囚 「五寸釘の寅吉」が 今 まさに脱獄> これはリアル、裸では寒いだろうに、とおもったり
薪ストーブが冬の厳しさを連想させます、何だか怖いよ、格子越しに見える景色も寂しそうね
お孫ちゃま達はいい夏休みの社会見学になったでしょう、ユウキ君とコウキ君、後ろ姿がそっくり、可愛いですね。